

東福寺の塔頭の一つの明暗寺です。
東福寺を参拝後、塔頭を回っている途中で見つけました。
門前に尺八がどうこうと書いてある!
どうも尺八の道場としても利用されているらしい!

難しい言葉が石碑に書かれていますが、吹禅の旧字です。
要するに禅(心を無にして精神統一をする)です!
自己の精神修養のための吹禅(すいぜん)という禅の形態の一つで、
主に虚無僧(こむそう)、尺八を吹くのは念仏や読経にもあたる行為だそうです。
琵琶という楽器なども禅に使われていたそうです。
YouTubeで動画を見つけたので紹介しておきます。よい音色です^^


とても綺麗なコケのじゅうたんです!
いつも思わず寝転びたくなり ます^^;
Back to top