三室戸寺 へ行って来ました。
三室戸寺 は別名 あじさい寺 とも呼ばれています。
急な上り坂を登ると本堂へたどり着きます。
休に見えますが、大した事はありませんが、
帰る時は下り坂急なため足下に気をつける必要があります。
宇賀神 には伝説があるみたいですね。
ほんどうの庭には沢山の蓮の葉が並べてあります。
7月〜8月にかけて、蓮のシーズンですね!
しかし、蓮は朝に咲き、昼には花が閉じてしまいますから、
朝早くに行かないとみれないかもしれません。
宝勝牛は人気があり、勝運、金運、健康運にご利益があると言われており、
口の中の玉を触ると願いが叶うとされています。
福徳兎が抱えている玉の中に卵形の石があり、そこに両手を入れて
石を立てることが出来ると、願いが通じると言われています。