おたべ で冷やしぜんざいを頬張りながら
従業員の方に質問!
古都遊人:「この絵は何処の道ですか?」
従業員:「新町通りです^^」
ここで話を終わらせる訳にはいかないと、すかさず質問攻め!
古都遊人:「この絵にある四角が四つ
並んでいるのは何ですか?」
従業員:「この店先にもありますが、
山鉾を組み立てる場所です^^」
古都遊人:「ほぉ〜〜!」
いざ、店先へ!
古都遊人:「ほんまや!!!」
歩いている時は目にも
止まりませんでしたが、
確かにあります。
この上で山鉾が組み立てられて
行くんですね^^
7月13日にこのおたべ新町店の前では
「屋根・車輪取付け」「懸装品取付け」
「曳き初め」が行われます。
おたべ の 新町店 のほぼ前の道で
鉾の組み立てが行われます。
曳き初め とは?やまの動作確認と、
ご近所さんへの挨拶を兼ねた行事。
南観音山を含めた新町通りに位置する
3基もの山鉾が一斉にスタートします^^
関係者でなくても、山鉾を引かせて下さるとの噂^^
その山鉾の組み立てと曳き初めが
7月13日に
おたべ 新町店 の店先で見れます。
祇園祭は17日の最終日よりも宵山や
宵々山の方が訪れて楽しいと言われますが、
お時間のある方は行ってみては?
水曜は休日なので私もお邪魔しようかな?
詳しくは
京都祇園祭 南観音山