
百人一首って、鎌倉時代に京都の小倉山に住んでいた歌人の
藤原定家が百人の人の最も代表的な和歌を自分目線で、
選んで編集したことからはじまったんですよね。
天智天皇から順徳院までの、約600 年間の代表的な歌人の秀歌が、
年代順に配列されてるんですって。
その百首は、すべて「古今集」「新古今集」など十の勅撰和歌集から
選ばれたんです。
百人のうち女性歌人は二十一人、僧侶は十五人なのに、百首のうち、
恋の歌が四十三首もあるっていうのは、その頃の男性はとても
ロマンチストだったって事でしょうか?
そんな、百人一首のランキングサイトがあるので、良かったら
挑戦してみて下さいね~!