壬生寺(みぶでら)は三井寺の
快賢僧都により創建された為、
小三井寺と呼ばれていった
という。
しかし、火災により消失。
その後、平政平により再建され
円覚上人が仏の教えを身振り手振りの
無言劇に仕込んだ壬生大念仏狂言を創始
したことから壬生寺と言われるように
なったとのこと!
境内には壬生塚があり、あの新撰組の
墓塔が祭られています。
そんな壬生寺の万灯会(まんとうえ)は
先祖の精霊を供養するお盆の行事。
本堂前には1000個以上の灯籠が点され
幻想的な雰囲気が漂います。
また、壬生六斎念仏(8月9日)、
中堂寺六斎念仏(8月16日)の奉納も行われます。
壬生寺 万灯会 (みぶでら まんとうえ)
【開催場所】
京都市 壬生寺
【所在地】
〒604-8821
京都府京都市中京区坊城通仏光寺上ル
京都府京都市中京区坊城通仏光寺上ル
【交通アクセス】
JR嵯峨野線「丹波口駅」から
徒歩12分、
またはJR「京都駅」から
26・28系統の市バス
「壬生寺道」~徒歩3分
徒歩12分、
またはJR「京都駅」から
26・28系統の市バス
「壬生寺道」~徒歩3分
【開催期間】
2010年8月9日~16日
日没~22:00(22:00に閉門)
※期間外は17:00に閉門、新選組墓所は
16:30まで
日没~22:00(22:00に閉門)
※期間外は17:00に閉門、新選組墓所は
16:30まで
【イベント料金】
無料
【問合せ先】
壬生寺 075-841-3381
壬生寺公式サイト