京都最初の禅寺『建仁寺』の
開山栄西禅師(千光祖師)は、
二度目の入宋で、天台山の虚庵懐敞禅師に
臨済宗黄龍派の禅を嗣承され、
建久2年(1191年)に帰朝した後、
日本に臨済禅がもたらされました。
と言う、凄いお寺さんです^^
京都五山の第3位でもあるんですね。
四条通から花見小路通を南下すると、
数分で建仁寺の看板が見えてきます。
ドンつきが建仁寺への入り口!
少し曲がり気味でお寺の敷地を行くと、
本坊入り口が見えてきました。
法堂(双龍図)と本坊へ行くには、
ココから入りま~す^^
本坊でも睨みを利かす龍が襖に、
屏風には風神・雷神、すご~い!
って、これは違うかw
で、お待ちかねの双龍図!
食べられる~~~!
なんて、遊びながら写真を撮ってみました^^