毘沙門堂 勝林寺 は 東福寺 の 塔頭 秋の特別拝観 が
行われていますね。
東福寺と言えば、秋の紅葉にだけとても人気のある
お寺ですが、
東福寺の塔頭(子院)である勝林寺は
1550年に東福寺の第205代住職によって創建されたお寺です。
205代って凄い人数ですね。
毘沙門堂の毘沙門天は言葉としては「全てを聞く」という意味の通り別名「多聞天」とも呼ばれています。
現在は七福神の内の一人ともされており、特に財運、勝負運、にご利益があると云われています。
日本では古来より戦神とされており、あの上杉謙信が自らを毘沙門天の生まれ変わり
とし軍旗に「毘」と記し、毘沙門天は戦神としても有名ですよね!?
あの有名な東福寺の紅葉のついでに勝林寺の毘沙門天と虎の大襖絵(だいふすまえ)
も見てみたいものです。
【期間】
11/12~12/4
【時間】
10:00~16:00
【拝観料】
大人 600円
中高生 300円