八坂の塔 は 法観寺 の 五重塔
紅葉のシーズンに清水寺へ行く道中に
八坂の塔が公開していたので立ち寄ってみました。
清水寺は京都を代表するお寺ですから
行ったことがある人はかなり多いと思います。
そんな清水寺付近で京都東山のランドマーク的な存在
なのが!
八坂の塔 !
どうやら、あの 聖徳太子 の夢の中に如意輪観音が出て来て
この地に五重の塔を建てなさい!と言われたのがきっかけで
建てられたとの逸話があります。
夢の出来事を現実に出来る 聖徳太子 ってやっぱスゴい^^:
古都遊人が夢のお話をしても、あ!そう!と言われるでしょうし、
そもそも、如意輪観音さますら夢の中に現れたことがありません^^:
多くの人が この建物を八坂の塔 という名前でしか
認知していないと思います。
正式名称は 八坂の塔 ではなく 法観寺 の 五重塔 です。
法観寺 は建仁寺派の寺院です。
どうやら
法観寺 の本堂は今はなく、この 五重塔( 八坂の塔 )が本堂の役目も
担っているようです。
そんな 八坂の塔 を外から見物している人は沢山いても
塔の内部に入って拝観したことのある人は少ないのでは
ないでしょうか?
法観寺の拝観は不定期のため、いつでも
入れる訳ではありません!
今回はたまたま公開中だったので
拝観してみました。
塔内部の一階には
五大力尊という仏像が心柱四方に安置されています。
内部が薄暗いせいもあり、どの仏像も古さや
迫力があり、今にも動き出しそうな感じすらする仏像たちです。
流石に古都遊人もこれらの仏像にカメラのファインダーを
向けることすら出来ませんでした。
このようなかなり細くて急な階段を上り2階まで上れます。
上に上ると、下には八坂の塔へカメラを向ける人たちが
見下ろせます。
「おぉ〜下々の者たちよぉ〜♪」
少しお殿様気分ですw
再び細い階段を恐る恐る降りると太陽の光が塔の内部へ
差し込んでいます。
真っ暗な塔内部から眺める
お庭の紅葉もまたなかなか良いものです。
五重の塔内部へ入れることなどなかなかないので
チャンスがあれば拝観されてみては如何でしょうか?
おすすめ度 ★★ 隠れた名所です^^
疲労度 ★ 小さなお寺です。
【場所】
京都市東山区清水八坂上町388
【TEL】
075-551-2417
【拝観時間】
10:00~14:00
【拝観日】
不定期
【拝観料】
400円
【地図】
大きな地図で見る