金戒光明寺 は アフロ地蔵 がいるお寺
金戒光明寺は別名を黒谷と呼ばれ、
浄土宗の大本山の一つです。
浄土宗の大本山jは他にもあり、
・知恩院 総本山
・金戒光明寺 大本山
・清浄華院 大本山
・知恩寺 大本山
金戒光明寺はこの浄土宗四カ本山の一つなのです。
その中でもこの
金戒光明寺は比叡山を下りた法然上人が初めて浄土宗の
念仏道場を開いたお寺でもあるのです。
また
金戒光明寺はあの運慶作文殊菩薩が本堂におられ、
奈良の「安倍の文殊」天橋立の「切戸の文殊」と共に、
三文殊として古来よりと共に信仰を集めています。
この文殊様ははなんと獅子に騎乗しており、かなりの男前な仏像です。
仏像好きにはたまらないでしょうね。
古都遊人も東寺の帝釈天と共にこの金戒光明寺の文殊菩薩にはホレましたw
それだけではありません!
あの
新選組発祥の地としても有名なお寺でもあるのです。
本来は山門にも上れるようですが、現在修復中ですので
来年秋まで待つしかありませんね。
金戒光明寺 は アフロ地蔵 がいます。
しかし、
このアフロ地蔵は実はお地蔵さまではなく、修行中の
阿弥陀如来の修行中の姿なのだそうです!?
なんでこんな頭になったのかというと?!
長い修行中に髪がここまで伸びてしまったのだということ!
設定が細かい^^
また、
このアフロ頭の阿弥陀如来像の本名は?
五劫思惟阿弥陀如来坐像と言い。
東大寺の阿弥陀堂や五劫院にもおられるようなので、
違いを見比べてみるのもおもしろいかもしれませんね^^
おすすめ度 ★★ アフロ地蔵、亀の石畳、虎の絵の障子、竜の天井図などみどころあり!
疲労度 ★ 殆ど疲れることはありません
食事 ★★★ 平安神宮や岡崎周辺は美味しいお店がたくさんあります。
【場所】
京都市左京区黒谷町121
【TEL】
075-771-2204
【拝観時間】
9:00-16:00
【拝観料】
拝観だけなら無料
お庭などの見学は季節より特別拝観あり
秋は200円
【駐車場】
60分 400円
一日最大800円
【地図】
大きな地図で見る
↑↑↑もしお役に立てたならクリック宜しくお願いします。
京都食べ歩き ブログランキングに参加しています!
皆様からの応援が励みになりっています。