世界遺産 醍醐寺は 京都 の 桜 の名所
2013.3.27 の 醍醐寺 の桜です。
あいにくの曇りですのです^^;
これでもまだ場所によっては5部咲きです。
桜は8部咲きが最盛期だと言われます。
この参道も最盛期には凄いことになるんでしょうね。
今回はこの醍醐寺の地図の仁王門を覗く 三宝院 と 霊宝館 です。
三宝院の桜は満開できれいでした。
しかし、この 三宝院 の桜はココだけではありません。
憲深林苑 があります。
場所は三宝院の奥にあります。
ココの桜も素敵です。
京都らしく、ココ憲深林苑ではお金を払えば
抹茶を頂きながら桜を楽しめます。
そして醍醐寺でもっとも有名で最盛期に出会うことが難しいと
言われているのが、
霊宝館の枝垂れ桜です。
今回、古都遊人は幸いにもこの霊宝館の枝垂れ桜の最盛期に
出会えたようです。
残念なのは天気が曇りだったこと^^;
これで晴れていれば最高だったのに・・・。
角度を変えて撮影。
しかしなかなかカメラのファインダーに収まりきらない程の
大きさです。
桜と梅の2ショットです。
画像の左下が梅で右が桜です。
醍醐寺は三脚および一脚の使用は不可です。
オススメ度 ★★* やはり桜の季節の醍醐寺は凄い
疲労度 ★★ 境内はかなり広い
食事 ★ 周りに食事処が少ない
【HP】 醍醐寺
【場所】 京都市伏見区醍醐東大路町22
【TEL】 075-571-0002
【拝観時間】
1月・2月 9:00~16:00
3月~11月 9:00~17:00
【拝観料】
三宝院 霊宝館 仁王門 それぞれ
個人
大人 600円
中高生 300円
団体
大人 400円
子供 200円
【予約】 可
【地図】