椿の雪化粧と大原三千院
大原三千院は京都洛北に位置し、
京都の中では雪の多い地域ではあります。
そんな大原三千院では1月下旬から2月初旬にかけて
椿が奇麗に咲き誇ります^^
雪が降る日には椿の赤と雪の白が
コラボして紅白の奇麗な景色になります。
しかし、いつも雪が降る訳ではないので椿が咲く時期と
雪が降るタイミングが重ならないと見れないのです^^:
2月8日~11日(毎年日程が変更)頃に初午大根炊きが
行われます。
それも無料です^^
この分厚さ見て下さい^^
味も京風の白出汁と鰹節ベースでお上品な味
箸を入れると、型くずれしにくいしっかりとした堅さなのに
口に入れるとホクホク♪
これ一個で十分お腹いっぱいになります^^
帰り際に少し笑えたのは
拝観者の2人連れの男性が
「700円(拝観料)払って大根食べるだけかよ」
と不満を漏らしていたこと。
いえいえ、三千院の雪と椿、そして大根が頂けて
700円と感じる古都遊人とこの男性達
価値観というものは人それぞれだし、
古都遊人も京都の歴史を学びたいと感じていなかったら
お寺にも興味が無かっただろうし
この男性達と同じように感じたのかもしれませんw
オススメ度 ★★★ 周りにも色々なお寺があり三千院独特な雰囲気あり
疲労度 ★ 疲れる程ではない
食事 ★★ 参道意外に食べれる場所はない。
【場所】 京都市左京区大原来迎院町540
【TEL】 075-744-2531
【拝観時間】
12月~2月 8:30~16:30(閉門16:30)
3月~11月 8:30~17:00(閉門17:30)
【拝観料】
一般 700円(団体30名以上600円)
中学生 400円(団体30名以上300円)
小学生 150円
【休館日】 無休
【予約】 可
【地図】
大きな地図で見る