インカ帝国展 – マチュピチュ 発見100年 in 京都文化博物館
15世紀前半〜16世紀
日本では室町時代にあたりますが・・・。
南米アンデスの高地で南北4千キロにも広がる
大帝国を築いたインカ帝国。
何故それほど広大な帝国が作れたのか?
どのような生活をしていたのか?
そしてスペインの征服によりどのように変貌したのか?
そんな謎に100年にも渡り考古学者、人類学者、歴史学者が
研究してきた結果、見えて来たインカ帝国の実態。
インカの人々に関する160点にも及ぶ展示品(ほとんどが日本初公開)
が見れます。
また3D映画やエジプトとは違う形で保存されたインカのミイラの実物を
見ることが出来ます。
次回、いつ見れるか分からない インカ帝国展
チャンスがあれば足を運ばれては如何でしょうか?
京都文化博物館の周辺は美味しいレストランも多数ありますよ〜^^
【HP】 インカ帝国展
【場所】 京都市中京区三条高倉 京都府京都文化博物
【TEL】 075-222-0888
【期間】 2013年4月16日(火)~6月23日(日)
【営業時間】 開館時間10:00〜18:00。金曜日は19:30まで。
(入場はそれぞれ30分前まで)
【休館日】
月曜日休館(月曜日が祝日の場合は開館、その翌日休館)
【料金】
一般1,300円(1,100円)
大高生900円(750円)
中小生500円(400円)
ペアチケット2,000円。
【駐車場】 有
【アクセス】
【地図】