山元麺蔵 で 行列 に並び カレーうどん 三昧
平安神宮のプロジェクトマッピングが
台風の影響で中止になったので仕方なく
帰ろうかと思い歩いていると 行列 を発見!
一目でそれが 山元麺蔵 に並んでいる人の
行列 だと分かりましたw
しかし、近づいてみると意外に 行列 が短い・・・。
昼時には「長ぁ〜い長ぁ〜い」行列ができる
今や日本で一番待ち時間が長いと言われる
山元麺蔵 の 行列 にしては短過ぎるw
前回、お昼の 山元麺蔵 の時より断然
行列 が短い
そう! 山元麺蔵 は夜の方が空いているのかも
しれません^^
勿論! 古都遊人 も行列に並びました^^
何故なら、前回 山元麺蔵 へ行った際に
食べ忘れたメニューが有ったからです。
それが カレーうどん !
グルメを専門にする本サイトの管理人である 古都遊人 が
お店の看板メニューも食べずしてそのお店を評論する
のはもってのほか!!!
コレが念願の カレーうどん です。
70円で卵の黄身をトッピングしました。
おぉ〜月見カレーうどんになりました^^
月見 カレーうどん ! 響きが素晴らしい^^
カツオの風味が強くかなりスパイシーな出汁と
コシの強い麺との相性はとても良く
食べると口の中で麺が暴れだします。
また 京都 では甘みが旨味と言われますが、
カレーうどん の中で一際存在感を出しているのが
甘く味付けされた油揚げ!
これがピリ辛の カレーうどん に
良いアクセントを出しています。
次にいつこの席で食べられるか分からないので
欲張って 土ごぼう天丼 380円を注文
横には自家製の佃煮があります。
この佃煮がまたとても美味しい^^
コレがまたウマかった^^
土ゴボウ天ぷらの下には白ごはんと
刻み海苔、トロトロのナマタマゴと
目茶苦茶ウマい出汁が敷き詰めてあります。
ウマ過ぎます^^
相方は カレーつけ麺 を注文!
そういえば、 カレーつけ麺 って
ありそうで無いメニューです。
揚げ餅をトッピング
この 揚げ餅 もまた
山元麺蔵 の名物です^^
こちらは出汁が熱々!
麺は冷たいので中和されて
食べやすそうでした^^
夜も昼もメニューと価格は同じ!
ココが嬉しいですね^^
テーブル席に座った方にはあまり
伝わらないかもしれませんが、
カウンター席に座ると定員さんの
気遣いやサービスは半端ないっすw
「冷たいおしぼり 出しましょうか?」
「お冷やをいれましょか?」
「暑くないですか?」
食べ終わると杏仁豆腐をおまけで出してくれたり^^
店の外にどんなに長い 行列 が出来ていようと・・・。
今、目の前に居るお客さんを大切にするその姿勢!!!
だからどんなに待たされてもお客は文句を言わないし
何度も 行列 に並ぶのかもしれませんね^^
下の画像はオーナーさんのストーリーテリングです。
男前のオーナーさんの思い!時間があれば
クリックすると大きくなるので読んでみて下さい。
【HP】 山元麺蔵
【場所】京都市左京区岡崎南御所町34
【TEL】075-751-0677
【営業時間】
11:00~19:45
水曜日 11:00~14:30
【定休日】木曜日(第四水曜日)
【予約】無
【予算】 630円〜1155円
【カード】不可
【個室】無
【席数】17席
【禁煙・喫煙】禁煙
【駐車場】3台
【アクセス】
平安神宮より徒歩5分、
岡崎動物園より徒歩2分
【地図】
↑↑↑もしお役に立てたならクリック宜しくお願いします。
京都食べ歩き ブログランキングに参加しています!
皆様からの応援が励みになりっています。