お漬物屋 の 近為 で頂く 贅沢 お茶漬け
近為(きんため)は明治12年創業のお漬物屋さんです。
近為 の特徴は店内で お茶漬け 懐石が頂けることです。
朝一番で電話してみると予約出来るとのことで向かいました。
店内では沢山のお客さんがお漬物を購入しては
店を後にしていきます。
我々も駐車場がいっぱいで道沿いに車を止めて
駐車場が空くのを待っていると定員の方が
気づいて声をかけてくれました。
予約した者ですけどと伝えると少し離れた場所にある
駐車場を教えてくれましたが・・・。
もし、飛び込みだと断られていたかもしれません^^;
出来れば事前の予約をオススメします。
予約をしておけば店の奥へと
通されお座敷でお茶漬けを
頂けます^^
しかし、 古都遊人 !
お茶漬け をお店で食べるのは初めて^^;
どんな感じなんだろう!?と
ワクワク♬
2,100円と2,600円の2コースあります。
今回、 古都遊人 は2,600円のコースを!
相方は2,100円のコースを注文!
先ず出て来たのは
奈良漬けのお寿司
奈良漬けと酢飯は合うのか?
と半信半疑で口へ運ぶと
何と!美味しいこと♬
上に乗っている山椒が
アクセントになり更に旨い^^
あと10個は食べたいw
これなら奈良漬けが苦手な人でも
美味しく頂けると思います。
次は何が出てくるのかとワクワクしていると
お漬物と番茶が出て来ました。
一休みというところでしょうか!?
もっと食べたいと思う気持ちを抑えながら
御漬物の食感と味を楽しんでいました。
次こをはごはんが登場か!?と思いきや
意外や意外! 白みそのお雑煮
家の母も京都出身なのでお雑煮は
白みそが定番ですので、馴染みの深い
お雑煮です^^
古都遊人 の大好物です^^
しかし、家のお雑煮と違うのは
お餅の上に練辛しが添えてあったこと!
この練辛しが凄いアクセントになり
相性抜群!美味しかった。
今度からお正月のお雑煮には
練辛しを入れようと思います。
2,600円のコースと2,100円のコースの違いは
鮭の酒かすに漬けた粕漬けと長芋のお漬物が
あるか、ないかです。
もうこの魚だけでごはんが一膳食べきれそうです^^
ココでついに!出て来ました!ごはん!
ごはんは御櫃(おひつ)に入っての登場です。
だからおかわりが出来ます^^
お漬物の盛り合わせ♬
これは2人分です。
ごはんにお茶をぶっかけて一種類ずつ
食べて行くと口の中で色んな味が広がり
美味しかったです。
これも意外でしたが、近為の自家製切り干し大根煮付け
が登場^^
甘めの味付けで美味しかったです^^
まだありますよ!
ちりめんじゃこ まで^^
途中、お茶漬けするのを忘れて
ごはんを全部食べてしまいそうでしたw
帰り際には御漬物のお土産を買いました^^
一袋が300円〜400円ぐらで
買いやすい価格帯です。
たまには御漬物屋さんのお座敷で
お茶漬けを頂くなんてお洒落な
ランチも良いのですヨ^^
オススメ度 ★★★
また行きたい度 ★★★
味 ★★★
価格 ★★
雰囲気 ★★★
【HP】 京つけもの処 近為
【場所】 京都市上京区千本通五辻上ル牡丹鉾町576
【TEL】 075-461-4072
【営業時間】 9:30~17:30
【定休日】年中無休(但し年始を除く)
お茶漬け席:12月1日~新年1月6日の間は休業
【予約】 お茶漬け懐石の際は必須
【予算】 お土産300円前後
お茶漬け懐石 2,100円コース・2,600円コース
【カード】 可
【個室】 無
【席数】 20席
【禁煙・喫煙】 禁煙
【駐車場】 有 7台
【アクセス】
R京都駅,阪急電車四条大宮駅から市バス
千本今出川停留所下車北へ徒歩5分
【地図】
↑↑↑もしお役に立てたならクリック宜しくお願いします。
京都食べ歩き ブログランキングに参加しています!
皆様からの応援が励みになりっています。