宇治 の 茶商 中村藤吉 本店 で頂く 抹茶スイーツ は 旨い !
お茶の歴史を調べると初めて日本にお茶が伝わったのは
約850年前の平安時代とのこと。
もともとは漢方薬として飲まれていたようです!
その後、宇治がお茶の生育に適した場所であることから
この地でお茶が盛んに作られるようになったとのことですが、
今ではお馴染みの
日本コカコーラから発売されている綾鷹(上林松春本店)や
サントリー伊右衛門で有名な福寿園、
JTビバレッジから発売されている辻利 宇治抹茶入り緑茶など
など、蒼々たる茶商が名を連ねる町なのです^^
そしてこの 中村藤吉 もまた中村茶をはじめとする銘茶を作る
京都宇治では有名な茶商なのです^^
前回は 中村藤吉平等院店 の方にお邪魔しましたが、
今回は本店に足を運んでみました^^
中村藤吉本店 のお庭には、樹齢200年と言われる
宝来船松 と呼ばれる黒松が舟形に剪定されています。
長い年月をかけてこの形に作り上げられたんでしょうね^^
席に着くと、先ずは京番茶が出てきます。
京番茶は京都では普段使いのお茶として飲まれいて、
ほうじ茶とは違った独特の風味が特徴です。
古都遊人も幼い時から番茶がいつも沸かされいる家庭で育ちました^^
馴染みの無い方は「焚き火臭い」と感じられるかもしれません。
そして古都遊人が目的にして来たのは中村藤吉の代表的なスイーツ!
キンキンに冷やされた本物の竹筒に抹茶ゼリー、
抹茶アイス、あんこ、白玉が入った 生茶ゼリー(抹茶) です。
宇治はお茶の産地だけあって、抹茶の濃度が濃くてメチャウマです♫
そしてこちらは 新茶生ゼリー ♫
新茶の季節限定のスイーツです^^
後味がスッキリとしたゼリーとアイスクリームの相性は抜群です♫
今では京都駅(スバコ・ジェイアール京都伊勢丹)でも食べることが出来るようになった
中村藤吉さんですが、世界遺産である平等院や宇治上神社などがある
お茶の本場!宇治の中村藤吉本店でゆったりと頂くスイーツは
格別です♫
おこしやすぅ〜♫
オススメ度 ★★★
もう一度行きたい度 ★★* いつも行列な為待ち時間が長い
味 ★★* スイーツは美味しい。 ランチは普通
価格 ★★
雰囲気 ★★*
【HP】 中村藤吉
【場所】 京都府宇治市宇治壱番10
【TEL】 0774-22-7800
【営業時間】
[カフェ] 11:00~17:30
[お土産売場] 10:00~17:30
【定休日】 年中無休
【予約】 不可
【予算】 茶蕎麦セット(デザート付き)1,100円
【カード】 可
【個室】 無
【席数】 60席 (テーブル48席、テラス12席)
【禁煙・喫煙】 禁煙
【駐車場】 有
【アクセス】
・JR宇治駅徒歩5分
・京阪宇治駅徒歩10分
【地図】
↑↑↑もしお役に立てたならクリック宜しくお願いします。
京都食べ歩き ブログランキングに参加しています!
皆様からの応援が励みになりっています。